別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…
「MOANIN' 長岡市厚生会館」

Thursday, December 29, 2011

2010年の夏旅 19/(最終日)金沢


【2010年8月11日(水)】

 金沢駅近くの定宿にて
 今日は一日金沢で過ごして、夜にはいよいよ長岡に帰ろうと思います。


 金沢はよく訪れる町ですが、今まではわりと決まった場所しか行っていませんでした。今回はこれまで行ったことがなかった、主計町・浅野川・ひがし茶屋街あたりに行ってみようと思います。


 近江町市場で、金時草をおみやげに買いました。


 久保市乙剣宮という神社です。ここの水道を借りて新聞紙を濡らし、金時草を包みました。
 神社の裏手を下ると、主計町(かずえまち)の茶屋街と浅野川です。



 神社から主計町に下る「暗がり坂」です。細くくねって、とても雰囲気があります。



 暗がり坂の東隣りには、もう一本の「あかり坂」があります。
 あかり坂を登ってみます。



 あかり坂からの見下ろしです。どこかで三味線を稽古する音が聞こえています。
 尾張町の旦那衆が、夜に主計の茶屋街に繰り出すときに下るのが「暗がり坂」、朝に茶屋から帰ってくるのが「あかり坂」…という話だったと思います。




 主計町は、浅野川沿いに茶屋が立ち並んでいます。川沿いの通りから直行して細い路地があり、そちらは店のサービス側の通路のようです。どちらの道も歩いていて面白いです。
 数年前に浅野川が氾濫して主計町にも被害が出たと聞きました。格子の一部に新しく作られたような気配があるのは、その影響なのでしょうか。


 格子のピッチ


 中の橋から見た浅野川大橋です。すごくいい天気です。
 写真は写真として、僕の頭の中には今でもここからの光景が鮮明に残っています。天気と景色と、旅をしてきた開放感が合わさった心象風景です。



 ひがし茶屋街です。人が大勢出ています。




 「福嶋三絃店」で、三味線の体験ができるというので、入店してみました。
 教本や楽器が置いてあって、音出しができます。三味線には初めて触りました。「沖縄や奄美の三線が変化していったのが三味線だ」と小耳に挟んだことがありますが、さもありなんです。三味線のほうがサイズもずっと大きく、楽器の作りや奏法もより緻密になったという気がしました。




 休憩館やお茶屋文化館「志摩」など、何軒かの町屋の建物に入りました。通り土間や坪庭、1階のみせ廻りや踏み天井、2階からの眺めなどを体験しました。



 金沢でたっぷり過ごした後は、帰りの電車に乗ります。


 直江津駅です。ブレブレ…


 夜9時ころ、宮内(長岡市)に帰り着きました。
 当たり前ですが、アパートは真っ暗です。




------------------------------------------


 僕はなぜ旅をしてきたのでしょうか。旅で何を得てきたのでしょうか。
 毎日の体験は、やはり断片の連続です。今回ブログにまとめようと思い、一年以上過ぎてから記録を見直しました。それらの断片にひとつの骨格を与えることはできたかなと思います。僕の現状の課題も少しはっきりした気がします。


 個人的かつ長大な記録にお付き合いいただきまして、本当に感謝いたします。もうすぐ2011年が終わり、2012年となりますが、どうか良いお年をお迎えください。ありがとうございました。




(旅に関する記事は、ラベル「2010年の夏旅」をご覧ください。)

No comments: