別ブログもやっております! 50年間の役目を終えた「長岡市厚生会館」! その静かなる有終の日々…
「MOANIN' 長岡市厚生会館」

Monday, December 26, 2011

2010年の夏旅 16/大分市 → 広島へ


【2010年8月8日(日)】 旅の16日目


 大分市にやってきて、一夜を明かしました。いままで通過したことはあっても、滞在するのはたぶん初めての町です。しかし旅に出るときには、大分市のことはそれほど意識していなかったため、地形図も下調べも、何も準備していません。


 でもせっかく来たからには、町を見てみようと思いました。記憶を働かせてみると、大分市はたしか建築家の磯崎新さんの出身地だったはず。磯崎作品が市内にあるのではないかと思いました。


 観光案内所で地図を手に入れて、見てみると、磯崎作品がやはりありました。府内城跡となりの「アートプラザ」です。宿から15分ほどかけて、歩いて行ってみました。



 コンクリート打放しで、シリンダー(?)が交互に咬み合わさったような形の建物です。迫力を感じます。


 建物内には、「磯崎新建築展示室」があり、膨大な数のプロジェクト模型や、磯崎さんのスケッチなどが展示してありました。とても見応えあり。


 ホールとして使われているらしき部屋です。
 このアートプラザの建物は、実は竣工当時は「大分県立図書館」として建てられました。このホールもたぶん、開架の図書室・閲覧室だったのではないかと思います。
 しかし現在こうして訪れてみると、アートのために設計された建物としか思えません。建物自体が、機能や用途を超えた力を備えていたということでしょうか。


 アートプラザまでの途中にあった「赤レンガ館」です。このデザインはどう見ても、東京駅の設計者・辰野金吾に関係していると思われました。後で調べてみると、辰野さんの設計で間違いありませんでした。


 お昼ごはんも大分で食べました。「とり天」です。酢醤油と練り辛子でいただきます。


 さて、旅の今後について考えてみました。


 大阪に立ち寄りたいと思うようになりました。豊中市に「日本民家集落博物館」があります。その野外博物館には、奄美の高倉も展示されていたはずです。喜界島の高倉の保存のされ方を思い出しながら、もう一度高倉を見てみようと思いました。


 大分から大阪まで一足飛びに行くのは無理がありますし、急がないのが信条の18きっぷです。
 途中で刻むとしたら、広島あたりかな。このようなことを考えました。



 大分駅から電車に乗りました。


 やがて電車は福岡県に入りました。
 豊前市宇島の近辺の海です。
 初めて見るほどの遠浅ぶりです。うららかな日差しの下の、穏やかな海でした。


 九州を離れ、山陽入りしました。行きも写真を撮っていた、山口県の福川駅の駅舎です。どんだけ好きなのか


 山口県・大畠駅あたりの、瀬戸内海です。
 瀬戸内海にも、独特の穏やかさ・優しさがあります。また、大型工業船や小さな漁船が行き交い、人々の生活にとても近い海だという印象があります。たぶん源平の頃とかそれぐらい昔から、瀬戸内海は人々にとって身近な存在だったのでしょう。


 この日はいろいろな海を見ました。宇島の遠浅な海。人々に近い瀬戸内海。
 でも考えてみれば、これら全ての海は繋がっています。喜界島の海とも繋がっています。僕がいる場所の距離で言ったら、喜界島からはずいぶん遠く離れてしまいましたが。


 実はこの日も「喜界島の残照」が抜け切っておらず、多少まだ沈みがちな気分でした。しかし車窓から各地の海を見て、全ての海は繋がっているということ、新潟の海だって喜界島の海に繋がっているということ、それに気付きました。
 そう考えると、理由や理屈はよく分かりませんが、なぜかスーッと憑き物が消えていくような、楽な気分を取り戻すことができました。


 広島に着きました。鉄人と1枚


 広島にはいままで何度か来ていたのですが、
 広島焼き 初めて食べました。
 でもここのお店はあまりおいしくなかった。残念!


 安ホテルを見つけました。




(旅に関する記事は、ラベル「2010年の夏旅」をご覧ください。)

No comments: